【やまよもやまばなし】荻野さんオススメ「愛宕山」
今日の「やまよもやまばなし」は荻野さんをお迎えして、オススメの山「愛宕山」について紹介していただきました。
- 今日のゲストは年男の荻野さん。今年で御年84歳!現役登山者です!
- 表参道コースの登山口は二の鳥居。清滝から渡猿橋を渡ります。
- 5合目にある大杉社。空洞となった大杉が祀られていましたが、昨秋の台風で倒れたそうです・・・。
- 水尾との分岐点を過ぎると出てくるのは「黒門」。ここから愛宕神社の境内。なんと230段の階段が!
- 月輪寺コースの見どころ「月輪寺」。開祖は空也上人。手前に展望所もあり京都市街・東山連峰を臨めます。
- 荻野さんイチオシのパワースポット「空也の滝」
- ゆずの里ではたわわに実ったゆずが!秋には休耕田を利用したフジバカマ鑑賞会もあり、アサギマダラも飛来するそうですよ!
愛宕山は京都の最高峰924m。
「伊勢七度、熊野へ三度、愛宕山には月詣り」と言われるほど、地元でも親しまれている山です。
もちろんハイカーにも人気で、春夏秋冬、いつ登っても楽しい山。季節ごとの趣があります。
また、コースは3つあり、登りと下りで組み合わせて登るのがオススメとのこと。
- 表参道コース(清滝~大杉社~水尾分岐点~黒門鳥居~愛宕神社本宮)
- 月輪寺コース(清滝~空也の出会~月輪寺~本殿下階段~愛宕神社本宮)
- 水尾コース(トロッコ保津峡駅~ゆずの里歩道~水尾の里~水尾分岐点~黒門~愛宕神社)
道は整備され(最後の階段が大変だそうですが!)、登りやすいコースです。
ただし、水尾コースの水尾の里までは舗装道路を歩くことになるので、登りよりも下りコースとして、また、水尾の里から出ているバスを利用するのがオススメです。
冬は雪が美しい愛宕山。ぜひこの機会に登ってみてはいかがでしょうか?
ハニー・モーニング・バルコニー 藤元愛