伏見の酒造りの歴史を探訪!月桂冠大倉記念館 9月18日(火)放送|京都府京都市

伏見の酒造りの歴史を探訪!月桂冠大倉記念館 9月18日(火)放送

京都府京都市伏見区にある月桂冠大倉記念館。
1982年、貴重な酒造用具を展示し、伏見の酒造の歴史を紹介する記念館としてオープンしました。
月桂冠大倉記念館の正面入口は、1909(明治42)年建造の酒蔵を活用したものだそうです。

木桶、酒樽、櫂など、「京都市有形民俗文化財」指定の酒造用具類を工程ごとに展示。
往時の職人たちの手技を偲び、酒造りの伝承文化を感じる場となっています。

1906(明治39)年建造の酒蔵内に設けたミニプラント。
昔ながらの蔵内で、モロミが発酵する様子をガラス越しに見学できます。(要予約 前日までに電話)

見学の最後には、ロビーで「レトロボトル吟醸酒」「玉の泉 大吟醸」「プラムワイン」の3アイテムが試飲できます。

開館時間は9時30分~16時30分(入館は16時15分まで)
詳しくはホームページ http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/ をご覧ください。

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!