【やまよもやまばなし】相野駅山の会 佐藤さん「蘇武岳」

今日の「やまよもやまばなし」は相野駅山の会の佐藤さんにお越しいただき「蘇武岳」をご紹介いただきました。

蘇武岳は関西百名山、ふるさと兵庫100山のひとつ。
ちなみに、ふるさと兵庫100山を制覇中の佐藤さん、この「蘇武岳」が81座目。
私たちの住む兵庫県に「こんな素敵な山があったんだ!」と毎回、目から鱗のお話ですが、蘇武岳もそのひとつ。
景観がよく、登りやすく、アクセスもよいと3拍子揃った山です。

蘇武岳は兵庫県美方郡香美町村岡区と豊岡市日高町の市境にある標高1074.4mの山です。
日高町出身の冒険家・植村直己や「孤高の人」のモデルともなった登山家・加藤文太郎が愛した山としても知られています。

日高町側では神鍋高原や阿瀬渓谷から登るルート、村岡区側からは寺河内バス停、大糠登山口か御殿山登山口から登るルート、
林道から車でアクセスできるルートなど様々なルートがありますが、
今回は村岡町側 大糠神社近くにある大糠登山口から大糠ルートで山頂を目指すルート(ピストン)をご紹介いただきました。

登山口のある道の駅 村岡ファームガーデン。
但馬牛のレストランがありますので、帰りにぜひ!(いつもいっぱいですので覚悟の上!)

観光案内所にはマップも置いてあります。外に置いてありますので開館時間外でも手に入るのが嬉しいですね!
観光案内所に登山ノートがあり、こちらに氏名や人数などを記入して登山開始!

道の駅の裏にある大糠神社の前が登山口です。

1合目から立派な標識があります。今、自分がどの辺りにいるのかが分かるので登りやすいですね。

自然林の中を登っていきます。暑さの中、木陰が心地よかったそう。秋の紅葉もきれいでしょうね~!

3合目辺りで支稜に出ると、これから向かう蘇武岳の山頂が見えます。
登り始めの山頂は随分遠く感じますが、どんどん近づいて行くのが楽しいですね!

8合目を過ぎたあたりに現れたのはイワカガミの群生!
春になるとピンクの花々が咲き誇るのでしょう!こんなにたくさんあるだなんて、本当に春が楽しみになりますね。

そして主稜に出ると快適な尾根道が続きます。お天気も最高ですね!

ゆるやかなアップダウンを超えて山頂へ。360度の眺望が楽しめます!

東側には但馬空港や京都の大江山が・・・

西側には扇ノ山、南西には氷ノ山や鉢伏山の山並みが広がります。

山頂から20分ほど歩いたところに展望台があります。林道がつながっており、車でもアクセス可能です。

ここから来た道を帰ります。
蘇武岳は電車やバスでも行けますが、バスの時間を下山時間に合わせるのが大変なので、
車で行ってピストンで上り下りするのがよさそうですね。
三田からも好アクセスです。
三田~舞鶴若狭自動車道~春日IC 北近畿自動車道~八鹿氷ノ山IC~国道9号線~道の駅 村岡ファームガーデン Pアリ
三田から1時間40分ほどで行けます!
春のイワカガミ、秋の紅葉、イベントもたくさん行われているのでぜひ参加してみてくださいね!

活動距離は9.6km 高低差841m、上り2時間45分、下り1時間55分、合計 4時間40分
緩やかな整備された道ですので、初心者でも十分楽しめるそうですよ!

佐藤さんのブログはこちらから↓
http://dota3eien.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-1c7f.html

今日の放送を下記から聞くことができます。
前半

後半

ハニー・サウンド・マルシェ 火曜日担当 藤元愛

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!