【やまよもやまばなし】山頂にススキ野原広がる「岩湧山」に行ってきました!
こんにちは。ハニー・モーニング・バルコニー 火曜日担当の藤元愛です。
今日の「やまよもやまばなし」は大阪府河内長野市にある「岩湧山」のレポートをお届けしました。
山頂にススキ野原が広がり、山頂付近では360度のパノラマビューが楽しめる岩湧山。ダイヤモンドトレールの後半のハイライトともなる山で、新日本百名山、関西百名山のひとつともなっています。
今年後半は大雨や台風が多く、なかなか山の計画がうまくいきませんでしたが、急遽決定したのが、この「岩湧山」
三田からはアクセスに電車で2時間ほどかかりますが、行って損はありません!これからの季節はススキが美しいので、ぜひ足を運んでいただきたいです。
電車の場合は南海電車「紀見峠駅」~三合目~五ツ辻~山頂~カギザコ~滝畑ダムバス停へ行くルートが一般的ですが、バスの時間がかなり少ないこともあり、南海電車で河内長野駅~滝畑ダムバス停で降り、上記と反対のルートを辿るルートを選びました。
それでは、ルートを辿りつつ、ご紹介しましょう。今回の写真は相野駅山の会 佐藤さんからいくつかお写真をお借りしました!藤元も撮影しています。
岩湧山はダイヤモンドトレイルの一部になっていますからコース整備もきちんとされています。
登山口から少し歩くと湧水が~コップも用意されていました。
森の中を歩いて行きます。涼しそうですが9月16日当日は蒸し暑かったです!
途中に現れる大きな鉄塔!ここを過ぎればもうすぐ山頂!
ススキの丘が見えてきました!階段を上っていきます。結構ハードに感じる階段です(笑)。
山頂付近からは360度の眺望!北は遠くに六甲山、南は高野山や南葛城山、西は三国山、関西国際空港、淡路島、東は金剛山、葛城山、二上山とダイヤモンドトレールの山並みが連なります。
秋のお花がたくさん!9月に行って大正解!
ススキと萩が一緒に咲いていて風情がありました!
山頂からの景色。ちょっとスタイル適用してみました(^_^;)
山頂で休憩した後は下り。五ツ辻まではゆるやかな道を歩きますが、途中こんな倒木が!台風21号の影響です。
3合目を超えると更に道が荒れていました。木の枝や葉がたくさん落ち、道も雨が流れたのかえぐれています。
越ケ滝からはコンクリの林道を歩き(これが長い!)紀見峠駅へ。
帰りは難波で一杯!幸せでした~!そして難波の街を案内していただき、おのぼりさん気分で帰路につきました。
10月中旬からはススキが見ごろ、9月も岩湧寺あたりでシュウカイドウというピンクのお花が見られます(今回は見られずでしたが)
台風の影響で歩きにくいところは多々ありましたが、登山口と山頂付近にお手洗いもあり、非常に整備された道です。
眺望もよく、見どころの多い岩湧山、オススメですよー!