【やまよもやまばなし】岡山県最高峰「後山」
岡山県最高峰「後山」に行ってきました!
こんにちは。ハニー・サウンド・マルシェ 藤元愛です。
今日の「やまよもやまばなし」は相野駅山の会の例会で行った「後山」をご紹介しました。
台風や大雨などでなかなか例会のなかった相野駅山の会。3回目の参加となりました。
皆さん気さくでいい方ばかり!新しい入会者も増え、また一段と元気で明るい会になっていました!
今回行った後山は兵庫県宍粟市と岡山県美作市にまたがる標高1345mの山です。
兵庫50山、近畿百名山、中国百名山の一つとなっています。
岡山県で一番高い山、兵庫県では氷ノ山・三室山に続いて第3位の標高を誇ります。
今回は岡山県側 後山キャンプ場から登りましたが、その他、大茅スキーキャンプ場や駒の尾山登山口から登るルート、兵庫県側からはちくさ高原スキー場から駒の尾山後山登山口へ行って登るルート、そして板馬見山から登るルートがあります。
ちなみに板馬見山から登るルートは険しい行者コースを登るルートとなっています。
さて、本来なら後山キャンプ場から登る予定だったのですが、道が陥没して通行止め!バスが通れず、途中でバスを下車。歩いて登山口へ向かいました。
かなり大きな陥没です。復旧には時間がかかりそう・・・。
予定より2キロほど多く歩いて船木山登山口へ。今回はこの登山口から船木山~後山をピストンします。
ちなみにこの登山口から150mほどの場所にあるキャンプサイトにお手洗いがあります。
整備された階段を上ってすぐに巨岩が現れます!
清流沿いを歩くので気持ちがいいです。ただ、軽石が多くて転びやすいので注意が必要。
紅葉や新緑の頃に来るとよりきれいでしょうね~!
岩場から川を渡って稜線まではつづれおりのルートを歩きます。稜線に出れば楽に歩けると思っていたら・・・!?
結構大変でした。写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなりの急登が続きます。
案内板もあり。川を渡ることもありますが、基本的には迷いにくいルートです。皆さん細かくチェック!
船木山の山頂近く、眺望がよくなってきました!右手に見えたのは日名倉山?お天気がイマイチだったのが残念!
皆が「まだ?!」「まだ続くの?!」と何度も言うくらい結構な上りだった稜線歩き。
船木山山頂から後山山頂に向けてはなだらか~ゆるやか~これぞ稜線歩き(笑)!
途中にあったかわいらしい苔。
もうすぐ後山山頂!最後はちょっと急登登ります。
山頂到着~!岡山県の最高峰1345mです。小さなお社があるだけのこじんまりした山頂でした。
天気が良ければ素晴らしい眺望が楽しめたと思いますが、頂上に登るころに雨が降り出しました。
お昼ご飯をかけあしで食べて下山しました。
新しく入会された方がキノコにお詳しく「ハツダケ」という食べられるキノコをゲットされてました!
すごい!どのキノコを見ても一緒に見える私・・・。
活動距離 9.5km、高低差 785m 活動時間は約4時間30分でした。
少し急登が多かったので全くの初心者にはオススメできませんが、体力が中程度の方なら達成感を味わえる山だと思います。
月に1回は山に登ろう!と計画を立てた今年。一応コンスタントに目標を達成しつつ、8月からは山の予定がたくさんになってきて嬉しい限りです。
登っていると自然に体力もついてきて、楽しく登れるようになりましたよ。
これから山は紅葉のシーズン!山登りに興味がある方、始めてみませんか?