【三田歴史通信】12月6日放送
今でも残る三田の伝統芸能を振り返る
12月6日(木)放送のサウンドカフェ15時台は、三田市文化スポーツ課から井上さんをお迎えして「三田歴史通信」をお送りしました。
今回は三田の伝統芸能についてお話いただきました。本庄に伝わる駒宇佐八幡神社での百石踊り(兵庫県指定無形民俗文化財)、田楽踊り、お練り、稲引き樽引き神事など、三田にはたくさんの伝統芸能が残っています。
後半は、市内で開催される歴史関係のイベント情報を紹介していただきました。
三田ふるさと学習館では「九鬼隆義の決断」が12月24日(月・振休)まで開催されています。
また15日(土)には「和紙で飾るホワイト・ツリーを作ろう」がありますよ。
詳しくはふるさと学習館 電話079-563-5587へお問合せください。
前回までの放送を三田市のホームページ http://www.city.sanda.lg.jp/shiseijouhou/radio.html で聴くことができます。