【ようこそコーラスの世界へ】三田市の混声合唱団「コーラス・クラブ山ぼうし」の皆さん
みなさん こんにちは!
ハニー・サウンド・マルシェの佐藤ようこです。
第1・3・5週にお届けしている「ようこそコーラスの世界へ」。
25回目の2月20日は、三田市の混声合唱団「コーラス・クラブ山ぼうし」から、代表の佐藤安宏さんと、前代表で今は総務を担当されている大宮洋さん、そして、指揮者の鹿島宏子先生のお三方にお越し頂きました。
2005年、高齢者大学(現 生涯学習カレッジ)のフラワータウン校コーラス部から発足した山ぼうしさん、ご夫婦で参加されている方も多く、現在38名程の団員で活動されています。
ウッディタウン市民センター多目的室で、火曜日月3回(第1・3・4)の13時~15時、鹿島先生のユニークなご指導(アメとムチだそうです(笑))で、毎回笑いの絶えないレッスンを楽しんでいらっしゃいます(^^♪
先生は、「高齢になると外に出る機会が減るので、体調が悪くない限り一歩家を出て、コーラスで楽しく、実のある時間を一緒に過ごして頂ければ」と仰っていました。
また、コーラスの魅力を伺うと「一人ではなく大勢で歌うことによって、声質も違う声が一つになり、新しい響きとなる。
声の持つ力と言うのは、楽器にはないメッセージ性がある。
コーラスでしか出せない響き、これがコーラスの魅力」と教えて下さいました。
今後の活動は、11月に行われる三田市合唱祭や、毎年、福祉センター高齢者集いの日にご出演されているので、今年も参加されるかもしれないとの事、そして!来年は創立から15年となるので、記念コンサートを予定されています!!
日時はまだ未定ですが、コンサートに向けてこれから沢山の曲を貯めていきたいと仰っていました!
最後に「あなたにとって、コーラスとは」の質問では、佐藤さんは「生き甲斐 ライフワーク」、大宮さんは「宝物」、鹿島先生は「遣り甲斐であり生き甲斐」と答えて下さいました。
楽譜が読めなくても大丈夫!歌う事が好きな方ならどなたでも大歓迎だそうですので、ご興味のある方は、ぜひ一度見学に行かれてはいかがでしょうか!(^^)!
鹿島先生、佐藤さん、大宮さん、そして応援に来て下さった沢山の団員の皆さん、これからもお元気で、ずっとコーラスを楽しんで続けていって下さいね!
今日は楽しいお話、本当に有難うございました<(_ _)>