【とっておきシネマ】ドイツ映画『僕たちは希望という名の列車に乗った』
サウンドブランチ 鳥飼美紀です。
今週のとっておきシネマは、東西冷戦下の東ドイツで国家を敵に回してしまった高校生たちの物語です。
1956年、第2次世界大戦後の東西冷戦下で、国家分断された東ドイツ・スターリンシュタットの高校が舞台。
この高校の最終学年の生徒たちは、卒業後には東ドイツのトップ大学への進学が見込まれている。
労働者階級のテオとエリート階級のクルトは、家庭環境の違いはあれど固い友情で結ばれていた。
ある日二人は、墓参を口実に時々列車で訪れる西ベルリンで映画館に忍び込み、ハンガリーの民衆蜂起のニュースを知る。
スターリンシュタットに戻った二人は、ハンガリー市民が多数命を落としたという新たな事実を知り、クラスメートたちに呼びかけて授業中に2分間の黙祷を行う。
しかし、彼らが純粋な気持ちで行ったこの行為は、ハンガリーと同じくソ連の影響下に置かれていた東ドイツでは“社会主義国家への反逆”と見なされる。
生徒たちは、調査に乗り出した当局から、首謀者を告げなければ卒業試験を受けさせないと宣告される。
大切な仲間を密告してエリートへの階段を上がるのか、それとも信念を貫いて大学進学を諦め、労働者として生きる道を選ぶのか。
彼らは人生にかかわる重大な選択を迫られる。
追い詰められる生徒たちだけではなく、その親の世代の人生や苦悩も描かれていて、現在の自由な日本に生きる私たちにとっては息苦しいほどの環境です。
しかし、生徒たちが自分の人生に真剣に向き合った末に選んだ結論には、誰もがエールを送りたくなるのではないでしょうか。
原作:ディートリッヒ・ガルスカ著『沈黙する教室 1956年東ドイツー自由のために国境を超えた高校生たちの真実の物語』(アルファベータブックス)
監督:ラース・クラウメ
出演:レオナルド・シャイヒャー トム・グラメンツ レナ・クレンク ヨナス・ダスラー
2018年 ドイツ 111分 配給:アルバトロス・フィルム
http://bokutachi-kibou-movie.com/
5月17日(金)~テアトル梅田 6月7日(金)~シネ・リーブル神戸で公開されます。
…