【やまよもやまばなし】相野駅山の会 佐藤さん 今田町の山「和田寺山」
今日の「やまよもやまばなし」は相野駅山の会から佐藤さんにお越しいただき、5月12日(日)に例会で行かれた『和田寺山』をご紹介いただきました。
西光寺山、とんがり山とご紹介いただき、今回が丹波篠山市今田町の山シリーズ完結版です!
和田寺山はこんだ薬師温泉ぬくもりの郷の裏にある山で、お寺として和田寺を知っている方は多くても、ハイキングとしてご存知の方は少ないかもしれません。
とある方から山道があると聞いて行ってみた佐藤さん。
自然あり、歴史あり、前住職のお話が面白く、すっかり気に入られたそう。
ということで、今回はハイキングにプラスして前住職の講話も取り入れた、いつもと違った山行きになったそうです。
立派な山門を過ぎると駐車場があります。
登山口はすぐ近くです。
この和田寺山、お寺の皆さんが整備をされているそうで、倒木は一本もありません。
看板もあり、迷う心配もありません。
尾根道に出るまでの20分ほどは急登ですが、尾根道に出ると軽やかなアップダウンを繰り返します。
こちらもきれいな道ですね!
山頂までは1時間20分ほど。
フラットな場所で標識がないと山頂とはわかりません。
かつて、ここに和田寺がありました。当時は西光寺に対して東光寺と言われていたそう。
残念ながら眺望はありません。
今回は周回コース。和田谷展望谷向けて下山開始。
ここが今回のコースの一番の難所?!
かなりの急坂を下ります。ストックがあった方がよさそうです。
30分ほど急坂を下って、和田谷展望台に到着。
正面に虚空蔵山系の山が見ます。
ゆるやかなアップダウンを繰り返し、下りていきます。
新緑が美しいですね!
今度は小丸山展望台に到着。
こちらは360度のパノラマ展望!
西側には先ほど下ってきた道、北に白髪岳、松尾山、とんがり山、東に虚空蔵山、南には三田から六甲山が見えます。
下山後は、今回のハイライトのひとつでもある和田寺・前住職による講話。
和田寺の歴史、今田の歴史、人生訓などお話いただき、更に5月8日に行われた花祭りの甘茶まで召し上がったそうですよ。
盛りだくさんの1日になりましたね!
【三田市からのアクセス】
県道黒石三田線~三本峠を右~県道292号線~立杭~和田寺霊園の看板を左折(三田から車で20分~30分)
P・お手洗いアリ
【コース】
周回コース
和田寺山登山口~天神祠跡~尾根を縦走~頂上~和田谷展望台~小丸山展望台~和田寺山登山口~本堂(講話を聴くため)
距離:約6km 高低差:350m 所要時間:4時間(昼食、休憩込)
三田からもほど近く、とても整備の行き届いた山です。
今回は周回コースですが、山頂付近からぬくもりの郷へ降りるルートもあります。
車2台で行けば、帰りに温泉も楽しめますね。
今週のメッセージテーマ「オススメのハイキングスポット」にもピッタリのコース「せんじゅの森ハイキングコース」もありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
詳しくは佐藤さんのブログをご覧ください→ http://dota3eien.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-26cd4c.html
今日の放送を下記から聞くことができます。
前半
後半