【三田くらし歳時記】勝本さん 鳥獣被害とお盆のお話

奇数月の最終火曜日は『三田くらし歳時記』をお送りしています。

三田に今も脈々と暮らしの中に受け継がれている伝統行事や懐かしい行事、農作業について、三田市在住の勝本さんをお迎えしてお話いただいています。
今日のお話は鳥獣被害とお盆についてでした。

本庄の地域では、鹿やイノシシ、タヌキ、モグラ、鳩といった生き物たちが日々農作物を狙っているそう。
鳩、というのが意外ですが豆を狙ってくるそうですよ。

そして8月13日~15日はお盆ですね。
8月7日は「ナヌカビ」「ナヌカボン」といってお盆の準備を始めます。最近は土日に行うところも多くなってきたとか。
13日は迎え火を焚き、14日にお墓詣り、15日には早朝からご先祖様をお送りします。

皆さんのお住いの地域のお盆はいかがですか?

次回は9月24日(火)15時10分頃~の放送です。
次回もどうぞお楽しみに♪

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!