【やまよもやまばなし】異業種交流会アウトドア部 窪田さん 夏山トレーニング「伊吹山」
今日の「やまよもやまばなし」は異業種交流会アウトドア部に所属されている窪田さんに、夏山トレーニングとして行った「伊吹山」登山についてご紹介いただきました。
伊吹山は滋賀県と岐阜県にまたがる山で、滋賀県で一番高い山です。
新幹線や高速道路からもその姿を見ることのできる、存在感のある山ですね。
窪田さんは夏山登山に向けて、毎年のように伊吹山に登られるそうで、今年も7月21日に決行されました。
標高は1,377mとそんなに高くはないものの、標高220mから標高差1,160mを登るので夏山のトレーニングにピッタリなんだそう!
登山口にはインフォメーションセンターがあり、入山協力金を払うと登山マップがもらえます。
とっても詳しく書かれていてオススメだそうですよ。
標高220mの場所にある三ノ宮神社からスタート。
山頂までは6km。
一般的なルートは「上野ルート」と呼ばれています。
迷うところのない一本道です。
1合目までは森の中。1合目を過ぎてからはずっと展望があり、滋賀県の街並みや田畑を眺めながら登ります。
3合目ではこの時期「ユウスゲ」という夜に開いて昼間に閉じる花が咲いているのだそう。
5合目辺りからは急な登り。もともとスキー場ですから勾配はやはりきつめのようです。
天気がよければ琵琶湖まで見渡せるそうですが、この日は梅雨明け間近で雲が多い日だったそう。
山頂も残念ながら雲の中。天気がよければ360度の展望を楽しめます。
また、お花畑もあり様々な花を楽しめます。
なんと1300種類もの植物が自生している「花の百名山」です。
今回はお花があまり見られなかったそうですが、過去に撮られたお花の写真をいくつかいただいているのでご紹介しましょう。
まずはクサボタン
オニユリの小さいもの?ということで「コオリユリ」
ハクサンフウロ
メタカラコウ
カワラナデシコ?
クガイソウ
本当にたくさんのお花が楽しめますね~!
頂上付近まで車で行くこともできるので、気軽にお花畑を楽しみたい人にもいいですね!
また、山頂にはヤマトタケルの像が祀られています。
古事記にはヤマトタケルが登ったと記載されているとのこと。
古くから信仰の山として修行の山でもあったそうです。
インフォメーションセンターでもらえるパンフレットにも詳しく書かれているそうですからGETしたいところですね!
そして、窪田さんがオススメなのが「夜間登山」
一本道で道迷いの心配がなく、日陰のない山なので日中に比べると格段に涼しく登れること、山頂には山小屋がたくさんあること、山頂付近からバスも出ているので、翌日天気が悪ければバスで下山もできる・・・といったことがオススメポイントとして挙げられます。
さらに7月上旬から中旬はヒメボタルが見られるのだそうですよ!
星空とヒメボタルの饗宴、素敵ですね!
多くの登山客が夜間登山を行っているそうです。
私も来年は夜間登山にチャレンジしたいと思います!
【アクセス】
JR近江長岡駅からバス(20分弱) 新三田から近江長岡までは3020円(3時間弱) 駐車場有
電車+バスでも行くことができますし、車でも駐車場があり、アクセスのよい山です。
下記から今日の放送を聴くことができます。あわせてお楽しみくださいね!
前半
後半
ハニー・サウンド・マルシェ 火曜日担当 藤元愛