【やまよもやまばなし】相野駅山の会 佐藤さん 夏山登山『蝶ヶ岳・常念岳縦走』

こんにちは。ハニー・サウンド・マルシェ 火曜日担当の藤元愛です。
皆さん、夏山は楽しまれましたか?
今日の「やまよもやまばなし」は相野駅山の会 佐藤さんにお越しいただき、相野駅山の会の夏山登山「蝶ヶ岳・常念岳縦走」について紹介していただきました。
佐藤さんにとって蝶ヶ岳は学生時代のワンダーフォーゲルの初夏合宿で登られたという思い出の山でもあるそうです。

蝶ヶ岳~常念岳の縦走コースは、素晴らしい眺望が堪能でき、なおかつ危険な個所のない、北アルプス縦走の入門コース。
天候が急変してもエスケープルートがあり安心です。
ぜひ、来年の夏山登山の参考になさってくださいね!

三田からは車で約5時間で平湯温泉に到着します。
上高地は車では入れませんので、ここからバスに乗り換えです。
関西から上高地のアクセスは岐阜・高山経由が便利だそう!

2時間ほどハイキングコースを歩いて初日の宿・徳沢園へ向かいます。
上高地の景色の素晴らしいこと!
そして、徳沢園のお食事、お部屋、お風呂・・・全てが素晴らしかったと佐藤さんも大絶賛!
登山者憧れの宿ですね。

翌日は朝食を7時にとって出発。最初は急登!
長塀尾根と名前が付いているだけあって、展望もない樹林帯を登って行きます。
短いハシゴが数カ所ありますが、危険な個所はないとのこと。

最初のポイントとなる長塀山までは標高差約1000m。
辛い登りを忘れさせてくれたのが夏の山野草たち。
様々なお花が見ごろを迎えていました!

まずはクルマユリ

ハクサンフウロ

キヌガサソウというそうです。ちょっとアジアンテイストなお花ですね。

勾配も緩くなり、花を見ながら歩を進めると、更に「妖精の池」なるスポットへ!
ここにもお花畑が!
まずはコバイケイソウ

北アルプスの夏山と言えば・・・ハクサンイチゲ!

イワギキョウなど、様々なお花が見られたそう。ここまでの疲れを忘れさせてくれる花の数々!
そして、いよいよ森林限界を超え稜線に出ると・・・槍ヶ岳、穂高連峰が目の前に!!

蝶ヶ岳山頂に登頂し、この日は少し下った蝶ヶ岳ヒュッテに宿泊。

なんとヒュッテの周りには高山植物の女王と言われるコマクサが!
しかも殆どがピンクの花を咲かせますが、白のコマクサです!!

3日目は朝4時半に小屋の外へ・・・もちろんご来光を見るために。
だんだんと明るくなってきました。

浅間山の左から見事なご来光!
山に登った人だけのご褒美ですね。

そしてもうひとつ、美しい景観が・・・
朝日を浴びたモルゲンロート!
この美しい景色を見ると、どんなに登りが大変でもまた山に登りたくなる、と佐藤さん。

ご来光を拝んだ後は朝食、6時過ぎに蝶ヶ岳ヒュッテを出発。
暫くは槍穂を見ながらの稜線歩きが続き、その後、樹林帯の中、アップダウンを繰り返して出会ったのがニッコウキスゲの群落!

ここからは厳しい岩場の長い登りが・・・!
ゆっくり、安全に登ります。

長い岩場を乗り越えて常念岳山頂に到着!
標高2857m、日本百名山にも選定されています。
360度のパノラマ眺望!
槍・穂高連峰、大天井岳・燕岳が連なる表銀座コース、鷲羽岳・水晶岳が連なる裏銀座コース、合間から立山・・・と北アルプス全体を見ることができます。

ここから当初の予定では常念小屋に宿泊予定だったそうですが、皆さん健脚揃いということもあり、一ノ沢登山口まで一気に1500mを下ったのだそう!
本当に健脚揃いです!!
最後は待ち合わせていたバスがいないという大ハプニングに見舞われたそうですが、無事に下山。
お天気にも恵まれ、素晴らしい山行になったそうですよ!

【アクセス】
神戸三田IC~東海北陸道・飛騨清見IC~高山・平湯温泉BT(バス乗換)~上高地BT 三田から約5時間30分

【コース】
1日目:明神~徳沢園 約6km 2時間
2日目:徳沢園~長塀尾根~長塀山~妖精の池~稜線~蝶ヶ岳山頂~蝶ヶ岳ヒュッテ 6km 高低差1100m 5時間20分
3日目:蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶槍~常念岳~常念乗越(常念小屋)~一ノ沢登山口 12km 高低差 1500m 10時間

下記から今日の放送を聴くことができます。
前半

後半

佐藤さんのブログはこちらから→ http://dota3eien.cocolog-nifty.com/blog/

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!