【やまよもやまばなし】相野駅山の会 荻野さん・佐藤さん 例会「八ヶ峰登山」について

こんにちは。ハニー・サウンド・マルシェ火曜日担当の藤元愛です。
今日の「やまよもやまばなし」は相野駅山の会の荻野さんと佐藤さんのWゲストをお迎えして例会登山で行かれた「八ヶ峰」についてお話を伺いました。

八ヶ峰は若狭と丹波の境にある山で、古道と美しいブナ林、そして山頂からは大展望が望めるという3拍子揃った関西百名山のひとつ。
八ヶ峰の名前の由来は山頂から丹波・丹後・山城・近江・若狭・越前・加賀・能登の8つの国が見えたというところから名づけられたそうですよ。

今回はバスをチャーターして福井県から八ヶ峰を登り京都に降りるという横断コース。
台風が心配された9月8日(日)は晴天に恵まれ、暑いくらい。
ですが、空には鰯雲か鯖雲がたなびき、すっかり秋の気配を感じます。

登山口のある八ヶ峰家族旅行村は福井県最南端の染ヶ谷川の上流にあり、マス釣りやキャンプ場としてオンシーズンは家族連れで賑わうそうです。

よく整備された登山道を進みます。
ブナ・ミズナラの自然林は新緑や紅葉シーズンも楽しめそうです。

ここからは九十九折の急登を登って行きます。

荻野さんが謎のキノコを発見!
なんでしょうか?!

急登を登って染ヶ谷分岐に出ます。
左に行けば五波峠、右が目指す八ヶ峰です。

山頂へ到着!
ですが、八か国が見えるという山頂は木々が成長して見渡せず・・・

佐藤さんは遠くに伊吹山が見えたそうですが、東側以外は見渡せなかったそうです。

お昼休憩のあと、知井坂・堂本の標識に従い下山。

木段を下ると関西電力の超高圧(550kv)の送電線が山越え。
荻野さんはお仕事でこの送電線に関わりがあり、同僚の方が駐在している際に見学に訪れた場所なのだそう。

下山路はかなり歩きやすい林道で皆さんスピードアップして軽快に!
里まで下りると川のせせらぎや子どもたちが川遊びをする姿があり、和やかな気持ちになったそう。
日本の原風景を見るようで癒されますね。

さて、山頂からの大展望は望めなかったものの、八ヶ峰は非常に花の多い山で、オオイワカガミ、アセビ、コアジサイなどオンシーズンであればたくさんの花々を見ることができるようです。
イワカガミは通常のものより大きい「オオイワカガミ」
お花も大きいのでしょうか?!
ぜひ春の八ヶ峰を予定してみてはいかがでしょうか?

【コース】
八ヶ峰家族旅行村~染ヶ谷道分岐~八ヶ峰山頂~知井峠分岐~知見登山口
約5km 登り2時間 下り1時間30分

【アクセス】
(往路)三田市~舞鶴若狭自動車道 高浜IC~162号線~福井県名田庄(八ヶ峰家族村登山口)
(復路)京都府知見登山口~美山街道~綾部~福知山温泉~三田市

佐藤さんのブログはこちらから→ http://dota3eien.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-c4962c.html
☆今回のお写真は荻野さん、佐藤さんお二方からお借りしました。

下記から今日の放送を聴くことができます。
(前半)

(後半)

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!