【気軽にマイ防災】防災士の天満さん
毎月第1水曜日のハニー・サウンド・カフェ 15時台は防災士の天満ゆかさんをお迎えして「気軽にマイ防災」と題して気軽に取り組める防災のヒントをご紹介いただいています。
今年は関東で自然災害が相次ぎました。
その中で、避難するのに時間がかかったり、介助の人手不足であったり、様々な問題が浮かび上がりました。
そこで今回は日頃から準備しておく非常持ち出し品などについてお話いただきました。
オススメはろ過装置の付いたボトル。
お風呂の水やプールの水までろ過してくれて飲料水として使うことができるもの。
これだと軽いので持ち運びも便利ですし、ストックも少なくて済みますね。
また、災害時「自分は大丈夫」「起こるはずがない」といった正常バイアスがかかることについてもお話いただきました。
これまで大丈夫だったから・・・といった考え方は通用しない災害が多く起こっています。
“自然環境は変わった”と強く意識することが大切です。
なかなか意識を変えることは難しいかもしれませんが、だからこそ、家族や町内など周囲の人々と声を掛け合う体制や習慣をつけていくことが重要になってくるそうです。
災害はいつどこで起こるかわかりません。災害から身を守るために災害を“我が事”と捉える力が必要だそうですよ。
インターネットや都道府県などが提供するアプリなど様々な媒体から情報を取得する習慣もぜひ身に付けていきたいですね。
なお、11月27日(水)21時~は再放送もあります。
今回聞き逃した方、またもう一度聞きたい方、ぜひお聴きくださいね。
次回の放送は12月4日(水)15時10分頃~です。