【やまよもやまばなし】異業種交流会アウトドア部 窪田さん「陽だまりの低山ハイク 交野山・国見山」
こんにちは。ハニー・サウンド・マルシェ火曜日担当の藤元愛です。
今日の「やまよもやまばなし」は異業種交流会アウトドア部 窪田さんにこれからのシーズンでも楽しめる大阪府交野市の山「交野山」と枚方市の山「国見山」についてご紹介いただきました。
交野市は「かたのし」と読みますが、交野山は「こうのさん」と読むのだそう。
標高は341mと低いものの陽だまりの中のんびり歩けるハイキングコースになっていて、更に頂上は360度のパノラマ展望が楽しめる山なのだそう。
また、交野山と併せて楽しめる国見山も京都市街、比良・比叡の山も楽しめる展望の良い山です。
今回は「天の磐船」と呼ばれる巨岩がご神体の「磐船神社」と絡めて約17kmのコースを歩かれた際のお話を伺いました。
まずはほしだ園地へ。
大阪には「園地」と呼ばれる自然公園が8つもあり、自然と一体化した公園となっています。
ほしだ園地はその中でも「星のブランコ」という長さ280mもある吊り橋でも有名な場所です。
展望台からの景色も素晴らしい場所です。
続いてはお目当ての磐船神社へ。
境内に流れる川の名前は天野川。
交野市は七夕伝説の発祥の地と言われていて星にまつわる地名が多く、天野川を挟んで織姫を祭る機物神社もあるのだとか。
磐船神社では岩窟めぐりもでき、磐をくぐると生まれ変わると言われているのだそう!
そしてゴルフ場を抜けてくろんど園地へ。
ここも木の机などが整備され憩いの場所となっています。
くろんど園地からは40分ほどで交野山へ行くことができます。
交野山の山頂には大きな観音岩があり、かつては巨岩がご神体として祀られていたのだそう。
この観音岩からは360度のパノラマ展望が楽しめます。
交野山から国見山への道には白旗池があり、ここは水鳥・渡り鳥の観察場所になっているそう。
国見山も標高が284mと低い山ですが展望のよい山です。
国見山からJR津田駅までは40分~50分ほど。
山からはすぐに下りられますが駅への道が少し迷いやすいので注意してくださいね。
これからのシーズンは低山ハイクが多くなりますね。
自然と一体化した公園や抜群の景色、そして神話にまつわる歴史めぐりもできるルートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【今回のコース】
JR星田駅~星田園地~磐船神社~くろんど園地~交野山~国見山~JR津田駅 約17km 約5時間
【三田からのアクセス】
JR東西線で星田駅まで乗り換えなしで1時間21分
今日の放送を下記から聴くことができます。
前半
後半