【やまよもやまばなし】三水山の会“武庫川遡行”
今日のやまよもやまばなしは三水山の会の荻野さんに“武庫川遡行”のお話を伺いました。
武田尾は一度行ったことがあるのですが、武庫川を逆に上っていくというルートで、逆に向かうと全く趣も違うのですね~。
写真を頂いていますので、ご紹介しましょう。
- 今日は三水山の会の荻野さんに武庫川遡行のお話を伺いました。矢印をクリックして写真をご覧ください。
- 武田尾温泉周辺の護岸工事。平成21年8月の大雨の影響がいまだ色濃く残ります。
- トンネルを抜けると旧福知山線の軌道線跡をたどる。枕木はないが、通信無線の鉄塔が残ります。
- 武庫川渓谷。清流が勢いよく流れています。ここを遡っていきます。
- 前方に見えるのが新名神高速道路の架橋。岩場で難所が続きます。
- ロープを伝って降ります。下は川。この足場から90度左へ行かねばならない一番の難所。
- 岩場の難所が続く。JR武田尾駅付近のトンネルとトンネルの間から見える武庫川渓谷がここです。
- 新名神高速道路架橋の工事現場。道路沿いに歩くとJR道場駅へ。
最後の写真が分岐点。右へ行くとJR道場。左へ行くと丸山湿原から大岩ヶ岳に向かいます。
この大岩ヶ岳からの眺望がすばらしいのだとか。
また、丸山湿原も兵庫県下最大の湿原で、オオサンショウウオやさぎ草など、固有の動植物がみられるのが特徴だそう。
ぜひ次の機会に行きたいとおっしゃっていました。私も行ってみたいです。
★必ず地図をお持ちくださいね~!
モーニング・バルコニー 金曜日 藤元