今日は相野駅山の会の荻野さんをお迎えして
「生駒山いにしえの峠を巡る縦走コース」についてご紹介いただきました。
スタートは東大阪市の石切駅。
くさかコースを歩いて生駒山へ。縦走コースに入り、暗(くらやみ)峠、鳴川峠といった峠を越えて信貴山の方に抜け八尾市の十三街道へ。
9時30分に出発して16時30分にゴール。全15キロ7時間の縦走だったそう!
生駒山縦走コースは整備されていて、椿、桜、梅、紫陽花などの群生地あり、非常に見どころの多いコースだそうですよ。
以下のギャラリーもぜひご覧くださいね。
- 登山口は旧近鉄生駒駅トンネル脇・・・だそうですがわかりづらい場所だったそう。なんと地元の方が案内を買って出てくださったとか。
- 生駒山の西側(大阪側)は地形上斜面がきつく急登。
- 山中は非常に整備されていてきれい。急坂の樹林を登る様子です。
- 分岐点には道標が整備されているのでわかりやすい。ですがハイカーは少ない穴場スポット。いにしえを感じる山道が続きます。
- 山間の各所に梅林や椿の群生地が。ちょうどこの頃は梅が見ごろでした。
- 稜線に出ると縦走路に展望施設があり、大阪平野を見渡せます。晴れていたら大阪城まで見えるそうですよ。
生駒山というと奈良県のイメージがありますが、大阪平野、京都盆地、奈良盆地に囲まれた南北の山系なのですね。
奈良からの方が急坂は少ないようですが、こちらのハイキングコースも途中で下山するルートがいくつもあり、
初心者でも十分にコース・時間配分をして楽しめそうです。
また新たなコースを教えていただき、楽しみが増えました。
ぜひ皆さんもご参考に~~
ハニー・モーニング・バルコニー 藤元愛