【プレゼント】生野銀山3組6名様ご招待!!
応募の受け付けは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
当選者発表
ハニーネーム なるさんさん(丹波市)
ハニーネーム 鳥も男もシジュウカラさん(三田市)
ハニーネーム おれんじさん(養父市)
以上の皆様、おめでとうございます!
生野銀山の歴史は古く、807年(大同2年)には銀が出たと伝えられています。
室町時代には但馬守護職・山名祐豊(すけとよ)が銀山を掘り出し、本格的な採掘が始まります。
戦国時代には織田信長・豊臣秀吉の直轄地になり、江戸時代には石見銀山と並んで天領として徳川幕府を支えます。
第八代将軍徳川吉宗の頃には最盛期を迎え、月に150貫(約562kg)もの銀を算出しました。
明治には国内有数の大鉱山として稼働しましたが、1973年(昭和48年)に閉山しました。
その間、掘り進んだ坑道の長さは350km、深さは880kmにも及んでいて、採掘した鉱石の種類は70種類にも及ぶのだそう。
現在は、当時の模様を再現した観光施設として一般公開され、多くの人が訪れます。
鉱山の中は年間を通じて13度ですから今の季節に訪れると涼しく感じますね。
全長1000m、約40分で江戸時代の坑道から現代の坑道までが体験できる坑道内を散策できるコースや
外からも銀を掘った場所を見ることができる30分の坑道外コースもあります。
岩肌には鉱脈が見られ、電気仕掛けの人形が作業風景を再現しているなど、今となっては珍しい産業を楽しみながら学習もできますよ。
ぜひこの機会にお出かけくださいね!
営業時間
4月~10月:午前9:00~午後5:30 (午後4:50)
11月:午前9:00~午後5:00 (午後4:20)
12月~2月:午前9:30~午後4:30 (午後3:50)
3月:午前9:30~午後5:00 (午後4:20)
休館日:12月~2月の3ヶ月間のみ毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
史跡 生野銀山
播但連絡道 生野ランプから10分
兵庫県朝来市生野町小野33-5
TEL.079-679-2010 http://www.ikuno-ginzan.co.jp/
締切:9月8日(金)17時 当選発表:HONEYFMのホームページにて