【やまよもやまばなし】相野駅山の会 佐藤さん 「加藤文太郎と六甲山全山縦走」について

今日の「やまよもやまばなし」はちょっといつもと趣向を変えて・・・
相野駅山の会の佐藤さんにお越しいただき、登山家 加藤文太郎と六甲山全山縦走についてお話いただきました。

加藤文太郎は1905年(明治38年)、兵庫県浜坂町(現在の新温泉町)に生まれました。
1936年(昭和11年)に北アルプスで遭難、30歳という若さで亡くなった“孤高の登山家”です。
新田次郎さんの小説「孤高の人」のモデルともなった人で、日本の登山文化の礎を築いた人とも言えるでしょう。
とにかく一人で山に登る人だったそうで、当時の山は道なんてなかったと思いますが、道なき道を地下足袋で登ったそうです。
そして、六甲山全山縦走も彼が始めたんだそうですよ!

[amazonjs asin=”4101122032″ locale=”JP” title=”孤高の人〈上〉 (新潮文庫)”]

ということで、今日は佐藤さんに六甲山全山縦走のお話もしていただきました。
須磨から宝塚まで六甲山を縦走していく全長56Kmの山歩きは相当にしんどそうでした!
なんと朝5時40分にスタートして、ゴールが20時15分!
14時間半、76,000歩も歩かれたそうですよ!

2012年に参加された佐藤さんの記録は「こちら」と「こちら」から。

かなりハードルの高い話ですので、私にはとても参加できるような感じがしなかったのですが
途中でリタイアすることのできるポイントがたくさんあるので、話のネタに・・・腕試しに・・・
ご興味のある方、参加なさってみてはいかがでしょうか?

現在、11月に開催の神戸市主催の縦走大会はインターネットで9月25日まで延長受付しているそうですよ!
詳しくはこちらから→ http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/
3月に開催される兵庫県勤労者山岳連盟はこちら→ http://outdoor.geocities.jp/rokkozenjyu/

ハニー・モーニング・バルコニー 藤元愛

こちらの記事もどうぞ

error: Content is protected !!